-
2025.05.13タイ就職
【語学力×海外キャリア】語学力だけでは通用しない?タイ就職で本当に求められる力とは(前編)
語学を活かした仕事がしたいと考え、海外就職を検討している方は多いのではないでしょうか。しかし、よくよく考えると、「語学を…
-
2025.05.13タイ就職
【語学力×海外キャリア】語学力だけでは通用しない?タイ就職で本当に求められる力とは(後編)
前回のコラム【語学力×海外キャリア】語学力だけでは通用しない?タイ就職で本当に求められる力とは(前編)では、語学力だけで…
-
2025.05.09タイ生活
海外だからこそ特に備えたい「もしもの事態」
毎年春は日本の年度替わりのタイミングでお別れが多いのですが、今年はタイ永住組と思っていた人も含めて、本帰国の知らせを本当…
-
2025.04.30タイ生活
通訳が大失敗で見つめなおした外国語会話の要
タイに来た方は、それが生活であれ仕事であれ、タイ語や英語を多かれ少なかれ使っているかと思います。また、最近ではバンコクで…
-
2025.03.28タイ生活
昭和な『阿修羅のごとく』が令和の女性に見せてくれるもの
先日、NETFLIX版『阿修羅のごとく』で、私が宮沢りえさんに「相変わらずお美しくて、艶っぽい!」と見惚れていたら、いつ…
-
2025.03.18タイ生活
「〇〇はつらいよ」? タイ人社会に見る上から/横からの気遣い
皆さんは日頃、第三者の前で「旦那さん」「奥さん」である自分を意識することはありますか? 想像するところ、駐妻・駐夫さんで…
-
2025.03.17タイの文化
タイ人は日本人より幽霊話が好き
「タイ人は日本人より幽霊話が好き」と感じることがあるでしょう。親しくない相手と会話が途絶えたとき、「幽霊を見たことありま…
-
2025.02.24タイの文化
イサーンの魂を歌い継ぐモーラム
モーラムは、タイの東北部イサーン地方の伝統音楽であり、「歌の達人」「語りの達人」という意味を持ちます。歌い手が物語(歌詞…
-
2025.02.24タイの文化
ルークトゥンがタイの国民的音楽と言える理由
「ルークトゥン」という言葉を聞いたことはありますか? もしかすると、「タイの演歌」というイメージを持っているかもしれませ…
-
2025.02.22タイの文化
挫折しないタイ語学習!音楽で楽しく学ぶ声調マスター法
タイ語学習では、日本語と全く違う発音が大きな壁となってしまう人も少なくないでしょう。その壁を突破する一つの手段として、音…
-
2025.02.17タイの文化
タイ語の基本のキ。日本人にとって難しい?簡単?
「コラム:タイ現地採用・駐在員がタイ語を学ぶメリット」にて、タイ語を習得することをおすすめしてきましたが、実際にタイ語は…
-
2025.02.17タイ就職
タイ現地採用・駐在員がタイ語を学ぶメリット
タイで働くのにタイ語力は求められない求人が多く、タイ人同僚や取引先と英語を使い、タイ語を理解せずとも仕事が進められる方は…
-
2025.02.13タイ生活
乾期に深刻化するタイの大気汚染
昨年末から今年にかけて、「PM2.5」の単語に代表されるように、バンコク首都圏を中心とするタイの大気汚染が問題になってい…
-
2025.02.08タイの文化
「マイペンライ」寛容なタイ社会の真実
「マイペンライ」という言葉は、「大丈夫」「お構いなく」「気にしないで」といった意味を持ち、寛容なタイ社会を象徴する表現と…
-
2025.02.07タイの文化
昔ながらの素朴な行い ロウソクを手にお寺を回る「ウィヤンティヤン」
今年も観光誘致に積極的なタイ。国内で催される祭りや仏教行事がどんどん大掛かりになってきています。その中で、周辺の飾り付け…